シマノタネ
  • ホーム
  • シマノタネとは
  • タネマキ
  • シマジマ
  • シマの相談所

ものがたる

ものがたる

  • 202108.03

    100歳超の飴きりバサミ

    天草飴本舗で見せていただいたのは、100年を超える飴きりバサミ。指2本で操る美容師のハサミを見慣れた...

  • 202006.24

    コラム

    かたるびとvol.1 松本明生さん(その2)

    1950年、徳島県に生まれた松本明生さんはいわゆる “団塊の世代”。高校を卒業し、法学を学ぶため、神...

  • 202006.22

    コラム

    かたるびとvol.1 松本明生さん(その1)

    天草の海の豊かさを象徴するもののひとつが、昔ながらの手法で作る海の塩です。少なくとも縄文時代から、塩...

  • 202006.19

    コラム

    かたるびとvol.1 松本明生さん(序章)

    「天草塩の会」の代表 松本明生(まつもとあきお)さんと初めてお目にかかったのは、2015年10月のこ...

  • プロジェクト

    2021.12.14

    旅の思い出ダイアリー①

  • ブログ

    2021.10.24

    浜辺の月

  • ブログ

    2021.10.23

    海の雪

  • ブログ

    2021.10.21

    月の暦とともに生きる人 /エラさんちの和食ぶし

  • プロジェクト

    2021.10.20

    with NATURE

  • プロジェクト

    2021.10.14

    つばきの森の秘密会議

  • ブログ

    2021.10.09

    MINAMATA

  • ブログ

    2021.09.12

    穿戸岩

  • ブログ

    2021.09.12

    つるのこいものソフトクリーム

本日若潮。
干潮時刻は11:26。

9:00すぎに現地へたどり着き、いまがチャンス!と無人島へ。安心して歩いて渡れるのも「干潮へ向かうタイミング」だからこそ。(ジャスト干潮に渡っちゃうとそこからどんどん満ちてくるので要注意)

まだうっすらと水がのこる磯を歩いていると天草四郎かモーゼの海割りか?みたいな不思議な気持ちにもなるのです。

たっぷり2時間。ひとりの時間を味わいながら、ビーチコーミングを楽しみました。アスファルトで覆われた都市部にはない実感。音やにおいを五感で感じ、ニュートラルになれる瞬間です。

さて、お昼でも食べて午後の打ち合わせに向かいましょうか。島々をめぐりながらオンとオフを容易に切り替えられるのも、天草諸島ならではの醍醐味ですもの。

※磯遊びに夢中になっている間にうっかり干潮時間を過ぎてしまうと、潮が満ちて取り残されるリスクがあるので、くれぐれもお気をつけくださいね。

#天草つれづれ
#アイランドホッピングツアー 
#天草アイランドホッピング 
#天草島旅
#九州島旅
#天草ワデュケーション
#天草ワーケーション
#ワデュケーション 
#無人島さんぽ 
#ビーチコーミング好きな人と繋がりたい 
#シマノタネのタビノタネ 
#シマノタネのローカルガイド
#天草四郎
#モーゼの海割り 
#亀島キャンプ場
#天草しまの学校
#ドコモがつながる無人島
もんだいです。 ぼくのなまえはなー もんだいです。

ぼくのなまえはなーんだ?

【ひんと】
みんながだいすきな「おさかな」のなまえとおなじだよ。

****************************

【イベント出展情報】

「あまくさ海の日フェスタ」
2022年7月3日
10:00〜16:00
本渡海水浴場

天草本渡青年会議所主催の初の海の日イベント。アレグリア下のビーチサイドには、#シードーナツ水族館 の移動水族館や、 #海にうかぶ博物館 の化石クラフト体験のほか、テイクアウトグルメを味わうマルシェブースも集合!

天草しまの学校では、海と大地のクラフト体験を楽しめるほか、化石や地層、貝にも詳しいウガイ博士への質問もできちゃいます。

****************************

#天草しまの学校 
#大自然はエンターテイメント 
#クイズde天草
#120の島がフィールド
#地球とつながる 
#あそんでまなぶ 
#シマノタネのタビノタネ 
#シマノタネのローカルガイド 
#風来望とシマノタネコラボ 
#ハイビーチとシマノタネコラボ
#ウガイ博士に聞いてみよう
#あまくさ海の日 
#あまくさ海の日フェスタ
なんということでしょう。 このみず なんということでしょう。

このみずみずしさ。

一口ほおばった瞬間に、んああっっっ⁉︎💕✨😆✨💕ってなりました。

ソフトクリームといえば大抵、濃厚さだとか、ミルキー感みたいなものがウリになると思うんですけどね。これはその対局にあるやつ。

ジューシー比較をするなら、ソフトクリーム<シャーベット<ジュースとなりがちですが、こちらの場合は、シャーベット<ソフトクリーム<ジュースってなるくらいのジューシーっぷりです。

喉が渇かないだけじゃなく、喉を潤すソフトクリームっていったいどういうこと⁉︎と、何度食べても不思議でなりません。

【道の駅有明リップルランド】の【デコポンソフトクリーム】。さすが、みかんの里&ウォーターフロントの道の駅!と納得のおいしさです。

海水浴がてらに。
ドライブ中の寄り道に。

是非お試しくださいね。

#ソフトクリーム選手権 
#デコポンソフト 
#喉が渇かない
#夏にうってつけ 
#ジューシー感ハンパない 
#ベスト3入り 
#よりみちみちくさまわりみち 
#天草ドライブの際は是非 
#シマノタネのタビノタネ 
#シマノタネのローカルガイド
#道の駅有明 
#道の駅有明リップルランド 
#温泉もあるよ
先週は、「西平カメリアクラブ」の皆さんと、集落の持続可能なものづくりや営みのあり方を模索するための研修へ。お邪魔したのは、天草から2回フェリーを乗り継いでたどり着く、鹿児島県の桜島です。

火山地質学の博士でもある福島大輔さんが代表をつとめる「桜島ミュージアム」で地域をつなぐものづくりのお話をうかがい、ビジターセンターで学びを深め、椿の木を手入れする島民と言葉を交わし、島の暮らしのリアルを肌で感じてきました。

「島と火山」ときくと、阿蘇カルデラの営みや、天草の対岸に見える普賢岳などが一番身近だったのですが。桜島は、活火山と人の暮らすエリアがとにかく近く、見るものすべてがとても新鮮。島をぐるっとひとめぐりする道路には、噴火に伴う噴出物から身を守るための「退避壕」がバス停よりもずっと近い感覚で点在していました。小さな入江ごとに「退避舎」や「退避港」が備えられ、大噴火から身を守る工夫があちらこちらにありました。なにより印象的だったのは、小噴火を繰り返す島の中で、折り合いをつけて暮らす住民たちの日常。その強さとおおらかさでした。

桜島のヤブツバキは、そうした島のくらしを伝えるもの。ひるがえって、天草西平のヤブツバキはどうだろうと、カメリアクラブのみなさんと話し合う機会にもなりました。

使い勝手のいい商品をつくること、届けることと同時に「島の椿をめぐる旅」など、人に出会う旅のありかたについても、模索を続けていこうと思います。

#西平カメリアクラブ 
#西平カメリアクラブとシマノタネコラボ
#天草椿油 
#桜島椿油 
#桜島ミュージアム 
#桜島の営み
#桜島ビジターセンター 
#しまの椿をめぐる旅
#島の椿をめぐる旅
#シマノタネのローカルガイド 
#シマノタネのエシカルプロダクト
夏至で一粒万倍日だった昨日。シマノタネと風来望とハイビーチでこんなものをスタートしました。

「天草しまの学校」は、120の島々からなる天草諸島をメインフィールドに、自然や歴史、文化やくらしを「遊んで」「学ぶ」プロジェクト。「地球とつながる」「人とつながる」「時間とつながる」をキーワードに、島内外の専門家やくらしの達人たちと連携し、さまざまな体験やコンテンツを開発・提供していきます。

まず第一弾は、7月3日の「あまくさ海の日フェスタ」@本渡海水浴場。天草本渡青年会議所主催の親子で楽しめるイベントに、「天草しまの学校」として出展いたします。

「海辺のラララ」の清水隊長にもアドバイスいただきながら、海と大地のアートを楽しむ企画を用意しています。しかもこの日は、「海にうかぶ博物館あまくさ」も出展予定ということで!スペシャルコラボとして、ジオ視点のあれこれをウガイ博士に直接聞けちゃうチャンスもつくりました。

同日は、テイクアウトグルメを楽しめるマルシェや、移動水族館、サップ体験などもあるそうです。

親子の休日に。
サキドリ自由研究にも。

ぜひどうぞ!

#天草しまの学校
#天草諸島をあそんでまなぶ
#キッズと楽しむ天草
#キッズと楽しむ 
#風来望とシマノタネコラボ 
#ハイビーチとシマノタネコラボ
#風来望とハイビーチとシマノタネコラボ 
#海にうかぶ博物館 コラボ
#海辺のラララ コラボ
#教えてウガイ博士
#コラボ先募集中 
#サキドリ自由研究
#地球とつながる 
#人とつながる 
#時間とつながる
#海でつながる世界 
#国立公園をあそんでまなぶ
#シマノタネのタビノタネ 
#シマノタネのローカルガイド
島の守りびとシリーズ。 こう見えて 島の守りびとシリーズ。

こう見えて
内蔵タイプなのだ。

そのうち
めが飛び出すのだ。

#悪い子はいねーか 
#防犯カメラ設置 
#マナー違反撲滅 
#必殺技は頭突き 
#最強番人 
#ルスバンシテル
#赤土じゃがいも 
#壁に耳あり障子に目あり
#ユーモア万歳 
#おもしろ野菜シリーズ 
#落書きしがち 
#直売所あるある 
#お気に入りの無人販売 
#ゆるさが絶妙 
#蔵之元港 
#長島じゃがいも 
#江崎商船
#天草島旅
#九州島旅 
#シマノタネのタビノタネ 
#シマノタネのローカルガイド
【ウニさんぽ】 ちびっこ赤ウニのお 【ウニさんぽ】

ちびっこ赤ウニのおさんぽタイムに遭遇。直径でいうと2センチくらいでしょうか。

よく見るとトゲのすきまから、ふよふよ伸びる管足の先には、小さな靴のような吸盤も。なるほど。ウニってこんな風に歩くのね。

なんだか無性にかわいくて
しばし磯にはりついておりました。

……………………………………………

春の紫ウニが終わったら
次は君の番なのだけど。個人的にはどっさりウニ丼より、ウニとおさんぽフェアが好きかもしれない(笑)

#天草うに 
#天草ウニ三昧
#うにとおさんぽ
#天草つれづれ 
#シマノタネのローカルガイド
ゆうべの白鶴浜の駐車場についての投稿ではお騒がせして申し訳ありません。

「翌朝は波があがるかも」と聞いたのと、すでにこの駐車場が使えなくなっているということもあったので、知らずにきた人が不快な思いをしたり新たなトラブルが起こるのは避けたくて、早めにお知らせしたほうがいいかなと思って書いた投稿でした。これについていろんな反応をいただきます。メッセージをくださる方々は普段からしっかり考えて行動している人が多くて、今回の件に自分ごととして胸を痛めておられます。自分の持ってきたゴミでないものも清掃して帰るような方が多いことも(聞いてはいたものの当事者からのお声として)あらためてわかりました。

それでもこういう結論になっちゃったのはなぜだろう。。。

訪れる人にとっては観光地や行楽地かもしれませんが、暮らす人とっては日常です。すぐそばは住宅地です。駐車場の目の前には、大切な人や先祖とつながる集落の墓地があります。自分の家族が眠る墓地のそばでゴミや糞尿を放置されたら、騒音やいさかいなどの迷惑行為が行われていたら、いったいどんな気持ちがするだろう?ここに暮らす子どもや高齢者、そのご家族はこれまで不安や恐怖を抱えていなかったかしら。

記憶にのこるビーチの賑わいや、わが子と遊んだ夏の日。喜びや悲しみや怒りや喪失感などすべてをありのまま受けとめてくれる波の音、水面にゆらぐ夕陽の道や月の道などを思い出し、いろんな思いが行きつ戻りつしています。

かくいう私も恥ずかしながらすべて正しい行動をできているわけではないので、「自戒」と「慈しみ」と「畏敬」と「想像力」を忘れぬようにしながら、考えつづけたいと思います。

おはようございます。

#天草つれづれ 
#白鶴浜海水浴場 
#天草西海岸

メニュー一覧

  • ホーム
  • シマノタネとは
  • タネマキ
  • シマジマ
  • シマの相談所

カテゴリー一覧

  • ものがたる
  • イベント
  • コラム
  • ブログ
  • プロジェクト
  • 知る
  • 買う
  • 遊ぶ
  • 食べる
© shimanotane.jp All Rights Reserved.
Scroll Up
  • ホーム
  • シマノタネとは
  • タネマキ
  • シマジマ
  • シマの相談所